忙しさにかまけて、更新が途絶えてました。
こんなブログでも見てくれている方々、ありがとうございます。
この間も、一応製図の学習をしていました。
講習会に参加したり。
作図はしていないけど、一通りウラの課題もやってみたり。
報告が遅れましたが、2ndステージにも進めました。
これをFinal Stageに、絶対にします。
ウラ課題は作図してませんが4課題に手をつけています。
案もいくつか作ってみたり。
人にも評価してもらったり。
(アウトローな添削生でスミマセン・・・)
2つは勝っているのか疑問ですが、2つは確実に負けています。
イメージ膨らませ(勝手に解釈)と、課題文情報の噛み砕き不足。
確実な負けが1/2の確率とは・・・。
でも、毎年、当日以外の評価はわりかしよかった。
それを考えると、今年は課題毎の一喜一憂でなく、「何がよくて何が悪いのか」を理解しようという努力をしているつもり。
目指す図面は「完璧な図面」ではなく、「ぼろぼろなんだけど一応要求は満たしているので嫌だけど落とせない図面」です。
もう残り1月をとっくに切っています。
そろそろ、作図もしていこうと考えています。
絶対、合格!
PR
・・・(汗)
そ、それは結果論なのであって^^;
そこまでボロボロを目指さなくてもいいと思いますよ~
「大枠をおさえる」というか、根っこをおさえられれば^^