12月22日、今年の結果が出ました。
なんとも悲しい・・・。
その判定結果は・・・。
法適合確認はダメでした(というか、終わった段階でこっちはダメだと思った)
構造設計は、よくわかんなかったけど、とにかくひたすら解答用紙を埋めることに徹した。
結果、今年はこのようになりました。
講習過程、「未終了」はわかるんだけど、どういう理由で「未終了」なのかを知りたい!
(自分ではわかってますが・・・)
ここグレーにしてるとこが、かつての建築士試験制度に似てる感じ?
まぁ、あくまで「資格試験」ではなくて「資格付与講習」だから、こういう表現になるのかもしれないけど。
でも、やはり判定基準を明確にして欲しい気持ちはある。
問題1・・・○○点(足切点△△点)
問題2・・・○○点(足切点△△点)
問題3・・・○○点(足切点△△点)
問題4・・・○○点(足切点△△点)
問題5・・・○○点(足切点△△点)
総合得点・・○○点(修了基準□□点)
各問題の足切点を上回り、かつ合格了基準点を上回るものを修了したものとみなす。
的な?
まぁ、来年は法適合に特化して対策すればよいかと思うので、今後法適合について検証していきたいと思います。
検証内容はまた次の機会に!
PR